- 2019.08.20
水中糸強度テスト
昨日釣具屋さん(上州屋)にて0,6及び0,8号の糸を買いました使用前に強度テストをしてみました。
鮎釣り動画まとめサイト 鮎釣りマスターになれる
昨日釣具屋さん(上州屋)にて0,6及び0,8号の糸を買いました使用前に強度テストをしてみました。
刺身です。 Dear Oversea Viewers, Thank you for watching my video everytime. I would like you to know more about our Japanese seafood. Because Japan is a country surrounded by the seas, various seafood gath […]
https://nico.ms/sm34213880 #アル中カラカラ #ハイボール #wawawa
二重8の字結び 8の字結びやチチワ結びとも呼ばれていますね。 チチワ(輪っか)を作るときによく使われる結び方 シンプルなので覚えやすい。 サルカンに通すときや仕掛けを繋げるときにも便利です。 船釣りでエサ釣りの人たちがスナップ付きサルカンにつなげるときによく使っていますね。 簡単ですのでさくっと覚えちゃいましょう! メリット 簡単にチチワ(輪っか)が作れる 一重結びよりも切れないズレない 消 […]
天糸仕掛に最適なフロロカーボン100%の「金鮎天糸」を使った天井糸の作り方と穂先への接続方法です。 誘導部分は毛糸目印で片編み込みしますが、途中から編み込みを反転することで、誘導部分の編み込みが滑ってしまうことはありません。 編み込みのフィニッシュに瞬間接着剤は不要で、少し長めにカットすることで、その部分も目印になります。 また、糸が外れやすいヘビ口へ、ちょっとした工夫で緩まない接続方法も併 […]
天井糸を穂先へ接続する方法としては、投げ縄結び、ユニノット、チチワ等、多くの方法がありますが、動画では引きほどけ結びで接続する方法を紹介します。 天井糸を穂先へ接続する以外にも、糸の片端のコブに糸を掛ける等、いろいろな場面に応用でるので、覚えると便利な結束です。
マルトの直感ジョイントを使って天糸と水中糸を接続する方法です。 釣りにはチチワ(わっか)を作って接続する方法が多くありますが、チチワを八の字結びの「わっか」で作ると、結び目に力が集中して糸が切れるリスクが高くなります。 動画で紹介する方法は、「わさ」をフック部分に入れ、その上にハーフヒッチをかける。 「わさ」がクッションになることと、結び目を作っていないので、糸の強度を100%出すことが可能で […]
鮎釣りの大会などでも優秀な成績を収めている廣岡保貴テスターがフロロカーボンの水中糸である「トルネード鮎 水中糸」をなぜ選ぶのか?を解説。 是非、ご覧下さい。 ●トルネード鮎 水中糸 http://sunline.co.jp/sl_html2/products/ayu/tnd_ayu_suityu.html
ナイロン、フロロカーボンよりも感度が高く、直進性に優れたエステルの水中糸が登場!! 吸水性もないので、物性変化が起こり難い。 今までナイロンやフロロカーボンを水中糸として使っていた方は是非こちらをお使いください。 ■エステル鮎水中糸 http://sunline.co.jp/sl_html2/products/ayu/ester_ayu.html