2021年4月

  • 2021.04.30

鮎の塩焼きのきれいな食べ方

鮎の塩焼きで骨と内蔵だけを取り除いて、丸ごとおいしく食べられる方法を解説しています。 下記の記事でも確認できますので、参考にしてみてください。https://ayutsurihack.com/entry/ayu-sioyaki

  • 2021.04.17

PEラインで遊動式天上糸を作る

PEラインで遊動式天上糸を作成します。 メタカラマンとの接続部、折り返しの編み込み、水中糸との接続ジョイントなどを紹介しています。 固定カメラのため時々フレームアウトしているのは御容赦願いますm(__)m PEラインは伸びが少なくソリッド穂先との相性が良く、自分はもう20年位ずっとPEです。 #鮎釣り#加藤達士#DAIWA

  • 2021.04.08

【鮎仕掛け】水中糸とリリアンへの接合部分。仕掛け作り難しいなんて言わせません!最後の最後で失敗したくないですよね!?必見です!!

#ダイワ #鮎釣り #有岡 #鮎仕掛け リリアンへ水中糸を接続する為のチチワ作りを作っています。水中糸に直接編み込むとキンクの原因になる事も。。。。 そこで! このパーツを前もって準備しておくと凄く簡単に楽に仕掛け作りができますよ!

  • 2021.04.01

#21【基本的な鮎仕掛け3】天上糸編 島 啓悟★鮎 入れ追い

今回も鮎の仕掛けを自作するのに必要な道具やアイテムを 簡単に紹介しながら、 基本、多く使われているフロロカーボンで「天上糸編」を 普段の作り方で作ってみました。 実際に作っている動画と長〜い説明ですが、仕掛けを作る際に 参考にしてみてくださいね。 仕掛けの応用編の動画も作ろうと思っています。出来れば⁉️ また随時アップしていきますね。 島 啓悟☆鮎 入れ追いチャンネル […]