2021年5月

  • 2021.05.30

【第2の穂先、糸オモリ】誘導式天井糸の作り方 第2の穂先、糸オモリで天井糸を作ってみた!

第2の穂先、糸オモリを使った誘導式天井糸の作り方 この天井糸を使うと感度は上がりますが高感度の竿ではあまり変化は見られません。 自分の竿に合うか試してみるのもいいと思います。 感度をさらに求めたい方は下つけ糸に糸オモリを結んで使ってみてください。 注意! 糸が強いので竿を折らないようにきおつけてください。 取り扱いは自己責任で! 糸オモリ第2の穂先と複合ラインの結び方 サクコバ結び ハナカン周りを […]

  • 2021.05.23

日本一美味いアユを育む和良川漁協の組合長に学ぶ『踊り串』の打ち方 #Shorts #鮎釣り #踊り串

全国各地のアユの食味を競う『清流めぐり利き鮎会』において4度のグランプリに輝いた岐阜県和良川のアユは日本一美味いといっても過言ではありません。そのアユで村おこしをしたいと精力的な活動を行なっている大澤組合長に、美味しく焼くための踊り串の打ち方を教えていただきました。料理は見た目も大事ですよね! ◆アユ釣りの専門誌「鮎釣り」最新号はこちら! http://tsuribito.co.jp/cover/ […]