先日あげたプルージックの動画に当該内容のコメントをいただき、私のやり方を撮影しました。鋸山動画という言葉は不勉強で理解できていませんがご容赦ください。複合と単線メタルでやり方を変えていますが、気分の問題で特に理由はありません。どちらか一方にしてもいいと思います。複合へ複合(切れっ端など)を編みつける場合は、同じ太さの糸を1:1(4本とかにしない)としています。これは糸の構造の問題で、芯糸に別の糸を巻き付ける複合と樹脂のナイロンとでは、編みつけた際に接地点に増減があるため、摩擦を多くする意味でナイロンでは4本取としています。太さの目安は、本線が複合005の場合、付け糸はナイロン04です。糸同士の直線強度を見て、だいたい同じくらいの強度になるようにしています。
では、よろしくお願いします。
#2023鮎 #鮎2023 #鮎 #鮎釣り #鮎の友釣り #友釣り #仕掛け #うんちく #フィンガーノット #ビミニツイスト #鼻管回り #中ハリス #鼻管移動 #皮打ち #逆さ針移動 #どっちも移動 #編み付け #編み込み #天上糸 #ノット #FGノット #接続 #天上糸と水中糸の接続
コメントを書く