まだまだ病気の収まらない宮川上流。年券買った人も早く収まれとヤキモキしていると思います。
そんな本流がダメな一時、短竿を持って支流に入ってみてはいかがでしょうか?
宮川上流漁協さんは支流にも少なくない数のアユを入れており、そんな沢の鮎たちは本流の病気とは無縁に成長している川も有ります!
収容人数も少なく、頭上には木が茂り、段々瀬の渓流のため、泳がせる幅も狭く非常に釣りづらい支流。
しかし、ピンで打つ釣りや送り込みの練習、魚を散らさない距離の取り方など、沢のアユ釣りを練習すると、本流の段々瀬の釣りや上流部での釣りも間違いなく上達します。
ポイント数や水量の制限もあるので、1日粘っても、30も40もはなかなか釣れませんが、年券を持っている人なら、オトリ確保やボウズ逃れに選択肢の一つとして持っておくと良いかもしれませんね♪
放流場所はオトリ屋さんで教えてくれますし、アユが居る場所は「天国のホース」、「川と道路が隣接し、道からアユを放流できそうな高さの場所」、「低い橋」など、限られてくるので、そういった場所を見て回って行けば群れアユや石に付いたアユが確認できるので、アユが放流されているエリアを探してから周辺を釣っていけば釣果は出ると思います。
ちなみに、釣り人が竿を出しやすい支流は
・桧原谷川
・島谷川
・栗谷川
・薗川 になります。
他にもアユが入っている川は漁協HPの放流情報から確認できます。ご参考まで
オトリは山口オトリ店!釣果情報の発信は宮川インフォさん!
https://miyagawainfo.com/
宮川上流漁協
http://www.ma.mctv.ne.jp/~mj-ototo/
初心者、未経験者あつまれ!内緒の話もあるよ!友釣りFacebookグループ
https://www.facebook.com/groups/293150485778628
このチャンネルは
元・釣具屋、元・内水面漁連、元・渓流魚の研究学生
川魚の方が好きな南伊勢の魚屋「海辺のかわべ屋」が送る川釣り動画です。
メインチャンネル 海辺のかわべ屋
https://www.youtube.com/channel/UCuL8cSNe1iyt8ZyS3jB33_w
安全なチャンネル登録方法を覚えてYouTuberを応援しよう
チャンネル登録の仕方はこの動画から!
0:00 桧原谷川ポイント
10:28 薗川ポイント
22:13 まとめ
#三重 #アユ釣り #宮川
コメントを書く