まだ7月頭ですが、そろそろ上流では23㎝を超えるようなアユがチラホラ出てきています。中~下流では数釣りが楽しめますが、上流域へ行くとずっしりとしたアユが掛かる場所が増えてきています。
基本は掛かりそうな場所の鮎を探しての泳がせ釣りですが、昼には瀬の中に入ってくる個体も居るので、油断しているとハリス切れやハリ折れ、どんぶりなどの良型特有のトラブルも増えてくると思います。
魚に合わせて仕掛けサイズを上げていかないと、下流の数釣り仕掛けのままで挑むとトラブルで数が伸ばせないかもしれませんよ。
初心者、未経験者あつまれ!内緒の話もあるよ!友釣りFacebookグループ
https://www.facebook.com/groups/293150485778628
このチャンネルは
元・釣具屋、元・内水面漁連、元・渓流魚の研究学生
川魚の方が好きな南伊勢の魚屋「海辺のかわべ屋」が送る川釣り動画です。
メインチャンネル 海辺のかわべ屋
https://www.youtube.com/channel/UCuL8cSNe1iyt8ZyS3jB33_w
今は主に大内山川がメインフィールドです
・大内山川漁協
http://ayuriver.jp/
・ゲタ屋 久保オトリ店
https://www5.hp-ez.com/hp/michiru/page1
・大内山川のトーナメンター 谷やんのブログ
https://ameblo.jp/toboya/
#三重 #友釣り #鮎
コメントを書く