2023年7月

16/25ページ
  • 2023.07.15

【後編】久慈川支流里川”鮎”異常発生!

良かったらチャンネル登録・いいねをお願いします。 鮎釣りの魅力満載でお届けします。以下から登録できます https://www.youtube.com/channel/UCrnUKnsUFJ-ZT4bf5CMhxvg 鮎釣りと猫の相棒ろーずくんをこよなく愛する♪ 茨城・久慈川漁業組合員 神奈川・相模川第一漁業組合員 もやってます。 鮎釣りの魅力や友釣りタックル説明、河川情報、ポイントなどできるだけ […]

  • 2023.07.14

しぶい日はこうやって数を伸ばす‼️

台風開けの三重県【長瀬太郎生川】でアユ釣りにチャレンジ! 難しい日でも数を伸ばす方法を教わります。 【大紀町役場HP】 ※2023.7月現在 大紀町の地域おこし協力隊の募集はありませんが、 今後募集する事があります。 http://www.town.taiki.mie.jp/teiju/iju_teiju_torikumi/chiikiokoshi 【三重県内水面漁連HP】 https://w […]

  • 2023.07.14

アユの友釣り 仁淀川(高知県) 池川地区(安居川) 2023.7.8pm

仁淀川 高知県仁淀川町 池川地区(安居川) でのアユの友釣りです 鮎が掛かった詳細なポイント情報もあります。 仁淀川(高知県)での鮎釣りはフレッシュマート キシモトへぜひお立ち寄りください。 鑑札、おとり鮎、お弁当購入できます。 釣ったアユの買取もしていただけます。 https://goo.gl/maps/YxFosHbueKxBAdX1A Special thanks BGM:体操マーチ by […]

  • 2023.07.14

【8/27】ダイワ鮎マスターズ2023 決勝/準決勝を生配信!@長良川

ダイワ鮎マスターズの始まりは1987年。この大会の歴史は、近代アユ釣りの進化の歴史ともいえます。各地で予選が行なわれ、全国の猛者がチャンプの座を狙います。 今年釣り人チャンネルでは、長良川で行なわれる鮎マスターズの決勝/準決勝の模様を生配信致します。 全国約2000人の頂点が決まる瞬間を、ぜひご覧下さい! 予選の結果や大会に関する情報は「つり人オンライン」でも掲載予定! https://web.t […]

  • 2023.07.14

奈良県の天川で鮎釣りをする予定でした。

鮎の友釣りとは? 友釣り(ともづり)とは、アユを釣るための技法の一つで、アユの縄張り行動を利用したものである。 友釣りと呼ばれる釣法は、釣ろうとしている野アユの縄張り内に釣り人が用意したオトリのアユに掛針をつけて進入させる。それに対して野アユは追い払おうとして体当たりしたところを引っ掛ける釣法である。(Wikipediaより抜粋) やまとやさんのInstagram https://instagra […]

  • 2023.07.14

【鮎釣り】第35回JFTコムテックカップ 全日本アユトーナメント決勝 西部俊希VS土屋恵次【2023年・長良川】

「ドッカン!!釣り大将」のチャンネル https://www.youtube.com/c/dokatsuri 今回は第35回JFTコムテックカップ 全日本アユトーナメント決勝 西部俊希VS土屋恵次 の試合をお送りします! プレゼント企画もご用意してますので是非ご応募ください! Instagram https://www.instagram.com/dokatsuri_calm/ Twitter T […]

  • 2023.07.14

ゲタ屋さんのようには上手に釣れない…丁寧に泳がせてみますが、なかなか難しいですね【2023年 大内山川の鮎釣り】

今回は久保オトリ店ゆたかさんの見張り台の下で短時間釣行。 夕マヅメ狙いで天然遡上がバタバタ釣れないかと期待しましたが、そうは問屋がおろしませんね。夕立に降られて退散でしたが、その直前でもなかなか簡単には掛からず大苦戦。 連日、多くの人に叩かれてアユも怯えているのかもしれませんね。 メジャーポイントは一段と難しい状況です。丁寧に釣ってください。 初心者、未経験者あつまれ!内緒の話もあるよ!友釣りFa […]

  • 2023.07.14

【投網】小鮎150匹。どっさり大漁!甘露煮うまいぞ。 いきなり3投で100匹。でも最初だけだった。 簡単、小鮎料理。川の投網33。投網でコアユ獲り。爆釣。琵琶湖 Fishing Cast Net

(注)投網は地域、条例、規則等によって、禁止区域、遊漁券、漁業権等の扱いが変わります。投網を打つ場合は、よく調査してください。 7月上旬、いつもならこの川は小鮎の大群でキラキラしているはずだが、 小鮎が上がるのが遅い。 川を見てみると、やっと小鮎が上がってきたようだ。まだ群れは小さいけどね。 でもやっぱり1回ぐらいはこの川で打ってみたいので、投網を打ちに来た。 コアユは少ないとはいえ、目標はやっぱ […]

1 16 25