2024年4月

10/11ページ
  • 2024.04.06

【明治用水頭首工】鮎の遡上が本格化【4月6日レポート】

4月6日撮影の明治用水頭首工レポートです。 覆工コンクリートの穴部分がコンクリ打設されて埋められました。思ったよりも早かったです。右岸下流ヤードで土のうが作られており大型土のう設置は思ったよりも早くなりそうです。 仮設橋の橋脚部の防護は隙間を埋めて補強していました。 左岸擁壁アンカー工は新たな工事のためか足場の高さを変更していました。 右岸魚道では鮎の遡上が本格化していました。 右岸水源公園の桜は […]

  • 2024.04.05

高橋祐次×京都府美山川 釣り荒れ攻略『鮎 YujiStyle 原点の川 京都・美山川攻略』イントロver【釣りビジョン】その➀

その②はコチラ YujiStyleの2016年シーズン第1弾は、トップトーナメンター高橋祐次が鮎釣りを覚えた京都府美山川。解禁直後の釣り荒れ状態の中、どのように数を重ねていくのだろうか?湖産と人工産がエリアを分けて放流されるこの川。それぞれの特徴を掴むべく探っていくつもりだったが、祐次の前に立ちはだかったのは鮎ではなく、いつもの天気だった…。 ★フルVerは『釣りビジョン倶楽部』で! https: […]

  • 2024.04.05

高橋祐次×京都府美山川 釣り荒れ攻略『鮎 YujiStyle 原点の川 京都・美山川攻略』イントロver【釣りビジョン】その②

その①はコチラ YujiStyleの2016年シーズン第1弾は、トップトーナメンター高橋祐次が鮎釣りを覚えた京都府美山川。解禁直後の釣り荒れ状態の中、どのように数を重ねていくのだろうか?湖産と人工産がエリアを分けて放流されるこの川。それぞれの特徴を掴むべく探っていくつもりだったが、祐次の前に立ちはだかったのは鮎ではなく、いつもの天気だった…。 ★フルVerは『釣りビジョン倶楽部』で! https: […]

  • 2024.04.05

管付チラシ 2024 4 05

鮎の掛けバリで気になる「管付チラシ」があったので、1本チラシを作ってみた。 このハリは、常に針先が下を向くので掛かればしっかり鮎に深く刺さるのでバレにくいと感じます。 ハリスは、フロロカーボン1.5号で、2回ひねりの8の字結びを作り、ハリの管を通し、ハリの後ろのハリスを3回ひねりの8の字結びで完成です。

  • 2024.04.04

【稚アユの放流】 国内有数の透明度「銚子川」 三重・紀北町

国内有数の透明度を誇る三重県紀北町の銚子川で、アユの友釣りシーズンを前に、稚アユの放流が行われました。 放流は県外からの釣り客を集め地域を活性化させるために、地元の建設会社などの協力を得て毎年行われています。 4日は体長10センチほどの稚アユ約1万匹が放流されました。 放流はあと2回行われる予定で、6月2日の解禁日には20センチほどの大きさになるということです。 ■CTV NEWS公式サイト ht […]

  • 2024.04.04

初めての鮎竿購入3

2024年5月1日に和歌山県は有田川と日高川が友釣解禁になります、待ちわびてる鮎師も多い事でしょう!! 弊社でもいますよ!! 営業の安澤は初の鮎竿購入で気合入ってますよ♪ 今年DAIWAさんのプロトギアAH90を購入して、ワクワクとドキドキがとまりません!! 彼の今後の釣果が気になるところですね。 #友釣り #鮎 #鮎竿 Twitter 有限会社エクセル(@xsell0916)さん / Twitt […]

1 10 11