平瀬、早瀬、急瀬を中心にオールラウンドに対応しつつ、長所である「引きのなめらかさ」とメガトルク早瀬抜に匹敵するパワーを備えたテクニカル&パワー系胴調子のXH90。岡崎孝テスターが那珂川と箒川のシチュエーションが異なるポイントをそれぞれにマッチしたパーツセレクトで実釣解説します。 【銀影競技A XH90】の製品ページ https://www.daiwa.com/jp/product/qtlte5e […]
僕が今まで経験してきた中で、よく釣る人が当たり前にやっているけど、入門者や伸び悩んでいる人ができていないことがあります。高度な技ではなく意識さえしていれば誰でも簡単にできるようなことです。今回はそんな当たり前と思っていても意外とおろそかにされているとても大切なことを3つ解説してみました。ひとりでも多くの方の釣果アップのきっかけになってくれたら嬉しいです。 (注意・ダブル蝶バリや3本チラシはそれぞれ […]
静岡 三保サーフ すみません。前回アップの動画で新堤の工期に誤りがありましたので再アップです。
中津川河川敷無料キャンプ場情報です。 鮎釣り解禁時(通常6月1日〜10月中旬)は鮎釣り人の混雑もウォッチします。 基本は毎週末土曜日午前等に愛川橋下、馬渡橋下、田代運動公園下、角田大橋下、八管橋下辺りをウォッチしてリポート。最近は平日の様子もウォッチしたりしてます。平日の場合は田代以外はほぼキャンパー少ないのですが一応一回り。体調やキャンプ、旅行などの都合によりリポート出来ない場合も有ります。御容 […]
#ダイワ #鮎釣り #有岡 #ダイワアングラー #広告 #PR https://www.instagram.com/t_arioka?igsh=MWJyOXdxc3YxcTJ2ZA%3D%3D&utm_source=qr https://www.facebook.com/tadasuke.arioka 銀影競技A https://www.daiwa.com/jp/product/qtlt […]
ようこそ!あそりてぃの釣り場へ。 今回は鮎釣りに行ってきました。鮎って夏じゃないの?って思いの方!実は冬も釣れるのです。産卵も終わって後は鳥に食べられるかという鮎を狙い撃ちです。この時期はサギがたくさん集まっていたら、そこに鮎がいると思うのでやってみてください。 甘露煮にすると美味しいですよ☺️ 前回の動画→ 数万円かけてマグロ釣りに行った結果! このチャンネルは圧倒的 […]
今年も大鮎が健在、2024年終盤の鬼怒川。岡崎テスターが握るのは『銀影エアMT大鮎90』。全国で数々の尺鮎を獲ったという報告を頂いている9.5m、11mに続き、ありそうで無かった9mヴァージョンが登場!そのトルクは勿論のこと、9mの扱いやすさまでも武器になった尺鮎・大鮎ご用達の銀影エアMT大鮎90が、ここ鬼怒川でも弧を描きます。どうぞ最後までご覧ください。 【銀影エアMT大鮎】の製品ページ htt […]
2024年10月、大鮎にフィーバーした吉野川を訪れたのは有岡只祐テスターと瀬田匡志テスター。 2人が握るロッドはクラス初の調子設定された2025年発売のアバンサーシリーズ。有岡テスターは先調子の『T90』を、瀬田匡志テスターはパワー系胴調子『MT90』をセレクトしたが、大型鮎に対峙したその驚くほどのトルクにご注目ください! どうぞぜひ最後までご覧ください。 【アバンサー】の製品ページ https: […]
胴締め仕掛けの名手 The Legend 安江 政辰 昭和27年(1952)10月10日 72歳 岐阜県東白川村で生まれ育つ 小学校からアユ釣りを始め釣り歴は60年 1990年代ダイワ鮎マスターズで一躍脚光を浴びる 胴締め仕掛けで平成初期からブレイク ダイワフィールドテスターとして2023年まで活躍 硬派シリーズに携わる #鮎釣り #レジェンド #fishing バリバス https://ww […]
オトリを軽く滑らかに引ける『銀影競技A』シリーズ。今回は有岡只祐テスターがその中でH90を手に、激戦区かつ渇水の長良川で実釣します。 2本の穂先の使い分けで<浅場の瀬><トロ場での上飛ばし><荒瀬>での使い方を展開し、最後は渇水の<ウインドパーク前>でピンポイントの釣りも披露。厳しい状況の中、有岡テスターの友フネの中にはたっぷりの鮎が!! 【銀影競技A】の製品ページ https://www.dai […]