今回は、お世話になっている方から、なんと!巨大な鮎をいただきました。本当にありがとうございます!
この貴重な鮎を、どう調理しようか迷った結果…
フランス料理の定番「コンフィ」に挑戦することにしました!
鮎のコンフィは、低温の油でじっくりと加熱することで、骨まで柔らかく、旨味が凝縮される伝統的な調理法です。今回は、ご家庭でも作りやすいように、フライパンと保存瓶を使ったレシピでご紹介します。
材料(2人分)
* 鮎:3尾
* 塩:小さじ1/2
* オリーブオイル:鮎が浸る量
* ニンニク:3かけ
* タイム:適量
* ローリエ:適量
* 赤唐辛子:適量
きゅうりソース
*きゅうり: 1/2本
*オリーブオイル: 大さじ1〜2 (お好みで調整)
*塩: 少々
*黒胡椒: 少々 (粗挽きがおすすめ)
作り方
下処理
*鮎は流水でよく洗って水気を拭き取ります。
*塩を全体にふりかけます。
*耐熱容器に鮎を並べ、ニンニク、赤唐辛子、タイム、ローリエを加えます。
*オリーブオイルを鮎が浸るまで注ぎます。
低温調理
*オーブンを100℃(設定可能なら90℃)にし、3時間ほど加熱します。
きゅうりソースの準備
*きゅうりをすりおろします
混ぜ合わせる:
*ボウルに、準備したきゅうり、オリーブオイル、塩、黒胡椒を入れます。
よく混ぜ合わせます。味見をして、塩胡椒の量を調整してください。
フライパンで軽く焼く:
*コンフィにした鮎をオイルから取り出し、フライパンで皮目を軽く焼きます。
コメントを書く