2025年7月

5/30ページ
  • 2025.07.27

鮎は本流竿でも釣れます この竿って軽くて操作性や感度もいいからある意味ヤバイ

鮎は本流竿でも釣れます この竿って軽くて操作性や感度もいいからある意味ヤバイ 今回訪れたのは上野村漁協管轄エリアです 今回はシマノスーパーゲーム BASIS H70-75を使用して 鮎釣りやってみました この竿はパワーもあるので良型が掛かっても安心です また釣り上げた鮎を冷凍にする専用袋も紹介しています いつもご覧くださりありがとうございます 使用タックル オーナーばり完全仕掛け複合ライン0.06 […]

  • 2025.07.27

【小鮎掬い】25年7月27日 琵琶湖の支流で小鮎掬い

#小鮎釣り #琵琶湖 #におの浜 #小鮎掬い #ガサガサ 水温が上がりめっきり小鮎が釣れなくて、最後の小鮎釣りが6/15。 そこから1.5ケ月程度で経ち、意外な方法で小鮎をゲットしました。 浅瀬にあんなに小鮎がたまっていたら、掬いたくなります。 人生初の小鮎掬い成功でした。 これまでの小鮎釣りの記録です。 【2025年】 ・25年6月14日 琵琶湖畔大津市におの浜で小鮎釣り。シーズン終盤6月の雨の […]

  • 2025.07.27

【村田基】※鮎の友釣りをやる人が激減した衝撃的な理由をお話します※【村田基切り抜き】

鮎の友釣りをやる人が減った理由はなんでしょうか? 今回は村田さんがそんな疑問にお答えします。 このチャンネルを登録して頂ける方は、本家【爆釣チャンネル】のチャンネル登録もよろしくお願い致します! https://youtube.com/c/bakucho 村田基のマインドをご覧いただき誠にありがとうございます。 このチャンネルは、村田基さんが【爆釣チャンネル】で配信している内容の切り抜き 動画とな […]

  • 2025.07.26

【鮎釣り】 必要なのは「スプール径の長さ」だけ!

「鮎竿を伸ばさずに通し仕掛けを作るのは難しい」という話から、 今回ご紹介する方法をタイトラインのお客様に教えていただきました。 水中糸の種類によってはデリケートな取り扱いが求められる仕掛け作りですが、 今回ご紹介する方法なら比較的簡単に水中糸の長さを特定できます。 仕掛け作りの際に竿を伸ばすことができない場合に覚えておいて損はない今回の方法。 ぜひ参考にしてみてください!

  • 2025.07.26

米代川(鹿角地区)ボリューミーなたんぽ鮎を堪能!

2025年07月14日・25日、米代川(鹿角地区) 余裕をこいてゆっくり準備していたら、お目当ての瀬に先に入られてしまい・・・ガックシ! 初っ端から、誰もいないポイント探しの放浪の旅でスタート! 良型のたんぽ鮎には、7号4本イカリでは小さすぎて、ケラレやバレが多発! 8号3本チラシに替えると、バレは減ったものの、脳天掛かりや心臓掛かりの即死が多発。 おまけに、ノーマルの穂先では引き抜きが儘ならず、 […]

  • 2025.07.26

鮎釣り日記 25 7 26 01

今日は石田川の最上流部(過去のランカーポイント)に行きましたが 鮎は不発、少し下ってわびしい釣果ですが渇水時期はこんなもんでしょう?

1 5 30