- 2025.05.09
0772 和歌山 紀の川 鮎の遡上を見に行く その④
2025.05.09(撮影日は 04.22)この動画は その④です ※タイトルが 省略変更されています いよいよ 紀の川大堰で 鮎の遡上を見に行きます (^^)/ 小西孝明さんと 谷澤さんの ご協力も頂き 観察室で見学です 魚道には 想像を絶する光景が (^^;) 今回 お世話になりました「紀ノ川漁業協同組合」さんの HPはコチラ↴ HOME 解禁情報や 釣果の確認等に (^^)/ 小西孝明さんの […]
2025.05.09(撮影日は 04.22)この動画は その④です ※タイトルが 省略変更されています いよいよ 紀の川大堰で 鮎の遡上を見に行きます (^^)/ 小西孝明さんと 谷澤さんの ご協力も頂き 観察室で見学です 魚道には 想像を絶する光景が (^^;) 今回 お世話になりました「紀ノ川漁業協同組合」さんの HPはコチラ↴ HOME 解禁情報や 釣果の確認等に (^^)/ 小西孝明さんの […]
2025年5月8日(木)、2025年2回目の、滋賀湖東地域の3河川(芹川・犬上川・宇曽川)の小鮎遡上調査に行ってきました。毎年この時期になるとにぎわう滋賀の地。遠方より来られる方々には、「ハズレ」を引かないためにもぜひ見ていただきたい動画。 そして、今回新企画!!湖東エリアに来られる方々の「ランチタイム(外食)」の際のご提案。こんなお店でのランチはいかが?家系ラーメン、滋賀県への初出店。近江道家を […]
琵琶湖の西岸に注ぐ、安曇川。 その安曇川は下流域の廣瀬地区、中流域の朽木地区、上流部の葛川地区 そのどの流域も友釣りが盛んなほど、琵琶湖産鮎が多く遡上する川です。 その安曇川・中流の朽木地区で、オーナーばり・ザイトインストラクター天野勝利さんが「泳がせ釣り」を中心に攻略法を解説します。 レジェンドベテランから発せられる数々の名言も必見です。 鮎釣り初級者はもちろん、ベテランの方にも参考になる解説が […]
稚鮎700㎏を積んだ20tトラックが河原の砂利で立ち往生!無事に救出はできたのか… 3:46トラブル発生! 6:47組合長がとった判断は… #鮎の放流 #turizuki #勝浦川漁業協同組合
遊ぶ予定だけ空けてて、行き先は決まってなかったんですよ。 前日友人に名古屋に行こうと言われて、GW車で弾丸名古屋はきついので伊豆を提案したらなんとか伊豆になりました旅行です。 でも宿はないので帰りました。(金もなかったです。)SPAで眠るのもたまにはいいよぉ。サウナはいいよぉ。 #vlog #伊豆 #伊豆スカイライン #浄蓮の滝 #鮎釣り #川釣り #横浜 #限界社会人 #港区 #東京タワー #芝 […]
様々な人物がそれぞれの視点で鮎釣りを紐解いていく「鮎2020」今回は狩野川のほとりで生まれ育ち、近年その漁協組合長へと就任した井川弘二郎が登場。岐阜県和良川を釣る。現在は釣り人としての視点のみならず、川を作るという立場からも川と向き合う。和良鮎というブランドを確立した岐阜県の清流・和良川で様々なことを感じとっていく。 ※この番組は2020年8月3日に放送されたものです ※著作権の問題上、一部楽曲を […]
五月晴れのゴールデンウィーク、黒柴2匹を連れて黒目川をイヌサンポ。 途中、チビッコたちの元気な声が響き、鮎の放流イベントに遭遇しました(主催:埼玉南部漁業協同組合さん)。 川沿いには菜の花やツツジが満開、白鷺の姿も見られて、春の自然をたっぷり満喫。 気持ちのいいイヌサンポ日和でした! #犬#ワンコ#黒柴#柴犬#散歩#サンポ#鮎#アユ#放流#鮎解禁#黒目川#白鷺#ツツジ#菜の花#五月晴れ#犬#ワンコ […]
2025.05.07(撮影日は 04.22)この動画は その③です 大阪 山崎さんで 納品後 和歌山県の 紀の川へ向かいます 以前より お世話になている「茜屋流小鷹網 継承者」小西孝明さんに 会いに行きます 途中 運良く? 電車 並走ポイントがあり チャンス到来 (^^)/ その後「紀ノ川漁業協同組合」さんにて 撮影させて頂きました そこで まさかの方とも お会い出来て サプライズもあり 笑顔が止 […]