エギングで狙うポイントと釣り方

実際にエギングでアオリイカを狙うにあたって、どこで釣ればいいのか、また時間帯はいつを狙えばいいのかと疑問が多いと思います。
そんな疑問にお答えするように解説していきましょう。



スポンサードリンク

アオリイカを狙うポイントと時間

アオリイカは汽水域以外は何処でもいると思ってください。
つまり真水を嫌うので河口付近を避ければいいわけです。
それも踏まえて説明していきます。

岩場から伸びる堤防

最高のポイントです。
海底が岩礁で起伏があり、多くの小魚が集まります。
それを狙ってアオリイカがやってくるわけで、狙うべき場所です。
水深は5m~10mラインが良く、浅いと小型が多くなり、深いと大型が多くなります。
底が荒いので、エギを根掛かりで失うリスクもあります。

港の堤防

港の沖側に伸びる堤防で、メジャーなポイントです。
水深が深い場所が多く選択に迷う場所です。
堤防の墨跡を目安にするのが一番ですが、わからなければエギング以外の釣りを多くするポイントが狙い目です。
サビキやフカセ釣りなどですが、昔から魚の集まる場所だという事です。
アオリイカも当然集まります。

ビーチから伸びる堤防

一番難しいポイントです。
目安は春の藻です。
春に藻が多く生える場所はポイントとなります。
つまり春のポイントというわけです。
藻がなければあきらめましょう。

岸壁や護岸

あまり狙う人はいませんが、意外に釣れるポイントです。
係留された船の際や、張られたロープやブイの際など、何もない所ではなく、変化のあるところを狙うのがコツです。
このような場所は影になり、小魚が集まります。
アオリイカも狙っているのです。
車で乗り付けてすぐ釣りが出来るので、移動しながら釣るランガンと呼ばれる釣りに最適です。
こんな場所で?大型が釣れたという事がよくあります。

主に狙うのは歩いて行ける地磯ですが、水深が5m~10m位の場所で、海底に起伏のある穏やかな場所が狙い目です。
荒磯ではありません。
湾内や入り江の磯を狙いましょう。
エギを根掛かりでロスするリスクが伴います。

船からのポイント

ボートやカヤックを含む船から狙う場合は、穏やかな磯の沖合の水深5m~10m位の場所や、釣り人の渡れない離岸堤周辺を狙います。
ティップランという船を流しながらの釣りですが、エギを知らない初心なアオリイカが多くいて、エギに飛びついてきます。

釣れる時間

一番いい時間は夜明け前2時間ほどと、日没後2時間ほどです。
いわゆる半夜釣りですが、夜釣りは苦手という人には、昼間でも十分釣れます。
おすすめ時間は早朝と夕方です。
かといって日中でも釣れます。
基本的には夜、早朝、夕方は浅場、日中は深場です。
船からの釣りはアオリイカの警戒心がないので早朝、夕方、日中を問わず釣れます。

エギのアクション方法

エギは放り投げてじっとさせておいてもアオリイカは釣れません。
アオリイカに生きた小魚やエビが海底に落ちて行くように見せる必要があります。
いくつかの手法がありますので紹介しましょう。

基本アクション

エギを投げ込んで着底後、2回~3回シャクって落とし着底させます。
そして再び2回~3回シャクって落とします。
この操作を相本まで繰り返します。

テンションフォールアクション

着底後シャクってから糸ふけを巻き取り、ラインを張って着底させる方法です。
アタリがダイレクトに伝わるため、多くの釣り人が行っています。
5m前後の浅場が効果があります。
沖から手間に向けて落ちる為、同じ飛距離を投げても、シャクリ回数が減るという欠点があります。

フリーフォールアクション

着底後シャクってから、糸ふけをあまりとらず、糸がふけたまま底に落とす方法です。
アタリをラインの糸ふけで読み取ることになります。
またラインの巻き取り時に指を添えてきつく巻かないと、次回投入時にクラッシュする可能性があります。
エギが自然に落ちるので警戒したアオリイカでも抱きに来る場合があります。

ダートアクション

着底後ルアーを引くように一気に巻き取り途中で落とす方法です。
周囲にアオリイカが入れば追ってくるのでアオリイカの有無がわかります。
釣れない時にやってみるといい手法です。

アオリイカのアタリ

アオリイカのアタリは様々です。
何匹釣っても同じアタリは少ないと言われる釣りです。
順に紹介しましょう。

ダイレクトなアタリ

エギをフォール中にロッドの直接アタリます。
スピードのあるアタリほど小さく、ゆっくり重く引いて行くアタリほど大型です。
またフォール中にコンとかゴツとアタる場合があります。
大型のアオリイカの場合が多いです。

ラインが走る当たり

フリーフォールで糸ふけを取って落としていると、突然ラインが走り出します。
アオリイカ特有のアタリです。

シャクっている途中でのアタリ

シャクっている最中の2回目以降に急に重くなりドラグが泣く場合があります。
これはアオリイカの活性が良い時のアタリで、エギのアクション中に抱いているのです。
着底後1回目のシャクリで重くなっている場合で生命反応がある時は、コウイカかタコです。

着底中のアタリ

ステイと呼ばれる手法で、着底後放置していると重みが伝わるアタリです。
エギを居食いしている状態で、アオリイカよりコウイカやタコの場合が多いです。

取りこみ

アオリイカは身の危険を感じるとジェット噴射と呼ばれる、水を吸い込んで墨と一緒に一気に吐き出すという特徴があります。
この時の引きが強烈ですが、ドラグさえ緩めておけば大丈夫です。
止まったらラインを緩めないようにポンピングをしながら巻きよせます。
2度3度とジェット噴射を繰り返しますが、底には決して潜らないのでカンナと呼ばれるハリさえしっかり掛って入れはほとんど取りこめます。
フィニッシュはギャフの場合は頭部のエンペラに引っ掛けます。
玉網の場合は2種類あります。
多くの人は頭側に網をすけて、ジェット噴射させて掬います。
口側から掬う場合は、口を少し持ち上げればジェット噴射しないので簡単に救えます。
自分のやりやすい方法でやればいいです。

まとめ

アオリイカの狙い目や釣り方はお分かりいただけたでしょうか。
有名ポイントは常に釣り人が入っています。
初心なアオリイカを目指して、人のやらないポイントを色々狙うのも楽しく、そんな場所で釣り上げるとしてやったりという気分になりますね。
さあアオリイカを目指して釣りに行きましょう。



スポンサードリンク



スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする